「社会保険・労働保険手続」

従業員の入退社に伴う手続きから、
労災申請や労働保険料の年度更新を行います

書類の作成から届け出まで一括して行います。
書類の作成がよく分からず、面倒であるとお考えの経営者の皆様、
社会保険・労働保険の手続は社会保険労務士にお任せください。

 


「労務管理全般」

労務コストは会社の至る所にあります

従業員の雇入れの際の雇用契約書の作成、
適切な残業代支払いのため給与規定変更、

労働基準監督署からの事業所調査への対応、
36協定の作成等「会社を強くする」ための労務管理を行います。

 


「助成金申請」

貴社に即した助成金の申請で会社運営をお手伝いします

中小企業向けの助成金は多種多様です。
それぞれ給付要件が違うため、申請の仕方が分かりにくいのが難点です。
そんな時には、社会保険労務士にお任せください。
貴社に即した、助成金の申請を行い、会社運営のサポートをします。

 


「就業規則作成」

就業規則は、社内ルールを定めた「会社の法律」です

従業員が何か大きな問題を起こし、辞めてもらいたいと思っても、すぐに解雇はできません。
解雇の理由が規定された就業規則がなく解雇をすると、
最悪の場合、不当解雇となり、経営者に問題があることになってしまいます。
経営者の皆様と従業員の方々のトラブルを未然に防ぐためにも、
「会社を守る」就業規則の作成をおすすめします。

 


「人事評価制度」「賃金制度」

貴社の人事評価・賃金制度で本当によいのでしょうか?

近頃、中小企業でも優秀な人材確保ために、賃金を上昇させる企業が増えていています。
しかし、そうして支払われるその賃金はどうやって算出された賃金なのでしょうか?
しっかりとした人事評価に基づく賃金の支払いは、従業員の仕事への意欲を高めます。
「人事評価制度」と「賃金制度」の作成で、貴社をサポートします。

 


「障害年金請求」

障害年金を受給できるかもしれません

身体・知的・精神の障害により生活が困難な方も多数おられます。そのような方を経済的に救う制度が障害年金です。しかし、申請が煩雑なため、ご自身で申請を試みたものの途中で挫折してしまう方も多くおらます。申請書の記入からアドバイスまで社会保険労務士が行います。一度ご相談ください。